*対象:副看護部長、看護部長
*時間:10:00~16:00 (5時間)
*募集人員:8人 (1人から開講)
部1011 「患者の問題解決」と「看護師のやりがい創出」の組織を作る看護部長のマネジメント |
・マネジメントは成果を出すこと ・看護師の成果:看護の質保証で患者が感動,看護師のやりがい創出で看護師満足 ・看護師の社会的責任と守るべき法律等 ・役割を発揮するマネジメントとリーダーシップ |
---|---|
部1012 未来志向で組織を運営する看護部長の果たす役割と実践 |
・理念を掲げ,ブレークスルー思考でビジョンを描く ・ビジョン達成のための計画 ・ビジョン達成のための組織を構築 組織デザイン ・組織運営の方法 職務規程,業務分掌,委員会活動,報告,会議での意思決定 |
部1013 看護師全員が患者に安全で適切な看護を「確実に」提供するための仕組みつくり(基準,教育,組織運営) |
・安全で良質な看護はどんな看護を提供すればよいか(根拠に基づいた看護過程) ・基準の必要性 ・基準をだれもが実践できるようにする教育 ・基準が活かせる仕組み作り:「いつ,だれが,何をするのか」がわかり,必ず実践する仕組み (人員確保含む) |
部1014 看護師のやる気につながる教育の考え方と構築 |
・継続教育の努力義務化 ・なぜ現場で教育は必要なのか ・看護部全体の教育の考え方と評価 病院看護部に必要な人材(ビジョン達成するための人材)養成 ラダー別研修(看護ケア提供者としての研修,組織人としての研修), 管理者教育 教育評価 ・集合教育と現場で行う教育(OJT) ・教育計画の立案と予算 ・予算交渉 ・院内でできる研修と外部研修 |
部1015 「依存から自律へ,そして学習する組織へ」と組織文化の醸成 |
・組織文化は看護部長が造る ・看護師にとっての仕事の意味を見直す ・現状は?ぶら下がり人材急増中 ・Fish ・80対20の法則 ・やる気を高める ビジョンを語る あなたと看護師とのコミュニケーション 管理者との対話 ・考えて行動する看護師へ |
部1016 看護部を発展させるために,看護部長が取り組む組織改善・変革の方法 |
・リーダーシップの取り方 今年度の目標,目標達成のための組織構築および運営(看護師長会,委員会等) ・年度目標の立案 理念,ビジョン,前年度の評価,世の中の動き,病院の状況等から検討 改善・変革への取り組むための思考過程と知識 最終的に何ができるか(患者にとって,看護師職員にとってのメリットは何か) - 看護実践の方法,仕組み,組織改変,基準等文書 ・計画立案と実践 責任者はだれか,どのようなメンバー構成にするか 報告はいつするか,いつまでに達成させるか 仲間を増やす,小さい成功を重ねる(抵抗勢力に対する対応) ・評価 目標の達成度(患者にとってのメリットは?看護師にとってのメリットは?) |
看護セミナーは、1回毎に申し込むことができます。関連したテーマで2回連続(土・日曜日)の組み立てになっていますので、2回続けて受講するとさらに理解を深められるでしょう。
セミナー会場は、“有限会社ナーシングサポートセンターすばる”です。
少人数制のためセミナーが開催できなくなる場合がありますので、キャンセルする場合はお早めにご連絡下さい。他の受講希望者にもご迷惑をおかけすることになりますので、ご協力をお願い致します。
内容のお問い合わせやキャンセルについてはこちら
セミナーの予定はありません。